俄歩
「山に登ること」 は、与えられた条件の中で新しい経験を積むことに 他ならない。 だから、  自然と向き合える体力  自然を味わえる感性  自然に応えられる知力 を大切にしたい。
プロフィール

俄歩人 (がふと)

Author:俄歩人 (がふと)
 学生時代に歩いた山、
歩きそびれた山々、
かって妻と歩いた山をひとり
静かにたのしんでいます。
年に一度、写真集「岳と花」を
記載。
(さいたま市 浦和 在住)



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



御坂・釈迦ヶ岳
P1060215.jpg P1060226.jpg     (写真はクリックして拡大して下さい)

 新緑の薫風に立ち 富士を眺めようと富士五湖地方へ。
この季節、午後になると水蒸気が立ち込め視界が悪くなり、さらに富士山頂も雲に巻かれることが
多い。
なんとか午前中に黒岳(1792m)、その後 午後は釈迦ヶ岳(1641m)を歩くつもりで
山梨県の御坂山塊の 両山の鞍部に位置する日向坂峠(どんべえ峠)へ向かった。
が、あいにく中央自動車道は集中工事のための規制がかかり大渋滞。
峠へ着いた時は既に12時を回っていた。
やはり 富士山頂には雲がかかり 秀峰の姿も霞に揺らいでいた。

山行クロニクル No.104 御坂・釈迦ヶ岳    ( ’15.5.26 歩く )

P1060232.jpg 登山口 日向坂峠(どんべえ峠)

 黒岳を取りやめ 釈迦ヶ岳への登山道に分け入る。
ミズナラ、カエデ、ツツジ、オオカメノキ、リョウブ、ブナなどの混交林、所々にカラマツが
点在する登山道は 目にやさしい新緑のトンネル。
ピーツピー、ツピーとシジュウカラの囀り、それを打ち消すかのようなハルゼミの大合唱。
足元には ハルリンドウ、ヒトリシズカ、マイズルソウなど 小さな花がポツポツ。

P1060206.jpg P1060207.jpg P1060208.jpg

 木洩れ日とハルゼミの喧噪のなか 尾根を渡る薫風に救われる。

P1060209.jpg P1060210.jpg P1060211.jpg
府駒山 山頂        笛吹市方面         釈迦ヶ岳山頂を覗く


P1060212.jpg P1060213.jpg 3ヶ所ほどあらわれるロープ場

 府駒山(1562m)を越え アップダウンを繰り返し、
釈迦ヶ岳山頂直下のロープ場で 下山中の同世代のご夫妻と立ち話。
やはり午前中に黒岳を歩き、その足で釈迦ヶ岳を登ってきたとのこと、
暑さに疲労の色が濃い妻女を労わりながらの下山であった。

 3ヶ所のロープの下がる急登をこなすと 全方位に視界のひろがる山頂、
雰囲気は良い。

P1060227.jpg P1060218.jpg P1060216.jpg
                        三つ峠山 と 黒岳


P1060220.jpg 山頂標識 

P1060219.jpg 地蔵と富士

P1060221.jpg P1060223.jpg 周囲の峰々

 肉眼では遠く八ヶ岳や大菩薩嶺、金峰山から甲武信岳などの奥秩父の峰々を識別
できるが、コンデジでは霞の中に沈んでしまう。
この季節の午後の富士は ただただ茫洋とふやけて大きいだけでどうにもならなかった。
残念。


P1060229.jpg P1060231.jpg ミズナラの瘤    (写真はクリックして拡大して下さい)











 








       







 




過去記事の検索 Ⅱ(関東周辺のみ)
谷川岳・一の倉沢岩壁の四季            (写真はクリックして拡大して下さい)
                              
P1000584_20150517140055c18.jpg P1010220_201505171402204d2.jpg P1010877_2015051714035641b.jpg 2009_0330白毛門0044
春              夏               秋              冬


山梨・長野(南北アルプス・八ヶ岳を除く)
                          URL表示
 瑞牆山            ’08年10月 blog-date-200811[1] 
 黒斑山・蛇骨岳       ’08年10月 blog-date-200811[1]
 大菩薩嶺           ’08年11月 blog-date-200811[2]
 水の塔山・篭の登山    ’09年10月 blog-date-200910[2]
                  ’14年11月 blog-date-201411[1]
 金峰山            ’09年11月 blog-date-200911[1]
 乾徳山            ’09年11月 blog-date-200911[1]
 黒川鶏冠山         ’09年12月 blog-date-200912[1]
 上高地            ’10年10月 blog-date-201010[2]
 木曽駒ケ岳         ’10年10月 blog-date-201010[1]
 入笠山            ’11年 4月 blog-date-201104[1]
 天狗山            ’11年11月 blog-date-201111[1]
 三ツ峠山           ’11年11月 blog-date-201111[1]
 守屋山            ’12年 3月 blog-date-201203[1]
 西沢渓谷           ’12年 4月 blog-date-201204[1]
 湯の沢峠           ’12年 6月 blog-date-201206[1]
 尾白川渓谷          ’12年11月 blog-date-201211[1]



孫娘Meiとの山歩き
P1010760_201505171507314f3.jpg IMG_1575_2015051715090010d.jpg     P1050806_2015051715105592f.jpg P1050800_201505171512224b0.jpg
高尾山(’10年10月)                  立山・室堂(’14年8月)





北関東(新潟・群馬・栃木)
 
 甲武信岳            ’07年 5月 blog-date-200802[1]
 戦場ヶ原・小田代ヶ原     ’08年 5月 
 尾瀬               ’08年 6月 
 苗場山              ’08年 7月 blog-date-200807[1]
 谷川岳              ’08年 8月 blog-date-200808[1]
 奥鬼怒彷徨           ’09年 2月 blog-date-200902[1]
 白毛門              ’09年 3月 blog-date-200903[1]
 日光白根山           ’09年 5月 blog-date-200906[1]
 浅草岳              ’09年10月 blog-date-200910[4]
 高原山              ’09年12月 blog-date-200912[1]
 立岩               ’10年 4月 blog-date-201004[1]
 白砂山              ’10年 6月 blog-date-201006[1]
 子持山              ’10年11月 blog-date-201011[1]
 角田山              ’11年 4月 blog-date-201104[1]
 荒船山              ’11年 6月 blog-date-201106[1]
 銀山平              ’11年10月 blog-date-201110[1]
 笠丸山              ’12年 5月 blog-date-201205[1]
 妙義山              ’12年 5月 blog-date-201205[1]
 物見岩              ’15年 4月 blog-date-201504[1]
 
 
 
南関東(静岡・神奈川・東京・埼玉)

 大岳山              ’08年 2月 
 塔ノ岳              ’08年 3月 blog-date-200803[1]
 御前山              ’09年 1月
 稲村岩              ’09年 1月 blog-date-200901[1]
 サオラ峠・三条の湯       ’09年 2月 blog-date-200902[1]
 両神山              ’09年 4月 blog-date-200904[1]
 丹沢山              ’09年 4月 blog-date-200904[1]
 越前岳              ’10年 1月 blog-date-201001[1]
 棒ノ嶺               ’10年 3月 blog-date-201003[1]
 菰釣山              ’10年 4月 blog-date-201004[1]
 高尾山              ’10年10月 blog-date-201010[1]
 南天山              ’10年11月 blog-date-201011[1]
 北奥千丈岳           ’10年11月 blog-date-201011[1]
                   ’12年 6月 blog-date-201206[1]
 坪山               ’12年 4月 blog-date-201204[2]
                   ’15年 4月 blog-date-201504[2]
 鳥ノ胸山             ’13年 1月 blog-date-201301[1]
 神津島天上山          ’13年 4月 blog-date-201304[1]
 大霧山              ’13年12月 blog-date-201312[1]
 天城山              ’14年 1月 blog-date-201401[1]
 伊豆大島             ’14年 3月 blog-date-201403[1]
 奥静岡              ’14年 4月 blog-date-201404[1]





日本のエーデルワイス (ウスユキソウ)

P1010267_20150517222936b44.jpg 2007_0601会津駒&尾瀬0067 P1020662_20150517223151269.jpg P1010186_20150517223243225.jpg
ハヤチネウスユキソウ ホソバヒナウスユキソウ  レブンウスユキソウ    ミネウスユキソウ

(写真はクリックして拡大して下さい)
 
     

  



過去記事の検索 Ⅰ
2006_101606奥穂高・涸沢岳0072(クリックして拡大して下さい)
涸沢岳山頂から 北穂高岳(南峰と北峰)、キレットを経て南岳~槍ヶ岳へ



 具体的な山行計画をたてられぬまま空疎な日々を酒精で紛らわしていたところ、
友人から「エリア別の過去記事が検索しにくい」との指摘を受け、
地方遠征の峰々と好きな北アルプス行についてまとめてみた。
(多すぎる関東圏の峰は今回省略した)

 学生時代、子育てが一段落した頃、そしてフリーになってからと 三たび山に向かうように
なって約10年。
ブログに記録を残せるようになってからは8年、
時系列に纏めた写真集「岳と花Ⅱ~Ⅷを基に地域ブロック別に整理してみた。

 年寄故の身体能力の衰えと我儘から、近年は単独行が多い。
しかも 生来の源泉好きゆえの名湯を求めて前泊・後泊することも多々ある。
そのうえ 印象の薄れぬうちにと帰宅後すぐにPCに書き込んだ記述故、
今回読み返してみると、これが山行記録なのかと いささか気恥かしくもあり、
忸怩たる想いに捉われた記述も多かった。

 「じいじの山旅」として 近い将来、孫娘が検索してくれるようになることを願っている。
今年は 5月の赤城山林間学校(2泊3日)、8月の尾白川サマーキャンプ(3泊4日)に参加する孫娘Mei、
自然の中に身をおく着く心地よさと自然を愛する心を育んでくれたら・・・。

                 ヒマラヤの蒼いケシ(札幌 滝野すずらん丘陵にて)P1010218_20150515133955831.jpg




北海道
                            URL表示
 美瑛の森散策          ’08年12月 blog-date-200812[1]
 日高アポイ岳           ’09年 7月 blog-date-200907[1]               
 大雪高原沼めぐり        ’09年 7月 blog-date-200907[1]
 大雪・緑岳~白雲岳       ’09年 7月 blog-date-200907[1]
 富良野岳             ’09年 7月 blog-date-200907[1]
 礼文島 花めぐり         ’11年 7月 blog-date-201107[1]
 北の旅               ’13年10月 blog-date-201310[1]


東北

 那須三山             ’07年10月 blog-date-200710[2]
 浄土平               ’08年 9月 blog-date-200809[1]
 月山                ’09年 9月 blog-date-200909[1]
 西吾妻山             ’09年10月 blog-date-200910[1]
 早池峰山             ’10年 7月 blog-date-201007[1]
 鳥海山               ’11年 7月 blog-date-201107[1]
 森吉山               ’12年 7月 blog-date-201207[1]
 秋田駒ケ岳            ’12年 7月 blog-date-201207[1]
 安達太良山            ’13年 6月 blog-date-201306[1]
 奥鬼怒沼湿原          ’13年 6月 blog-date-201306[1]
 雄国沼               ’14年 6月 blog-date-201406[1]
 八甲田山             ’14年10月 blog-date-201410[1]
 蔵王・熊野岳           ’14年10月 blog-date-201410[1]


八ヶ岳

 硫黄岳~横岳~赤岳      ’07年 6月 blog-date-200708[3]
 北横岳~蓼科山~双子岳   ’08年 6月 blog-date-200806[1]
 北八つ雪の峠越え        ’11年 1月 blog-date-201101[1]
 北八つ散策            ’14年 9月 blog-date-201409[1]


南アルプス

 甲斐駒ケ岳            ’07年 9月 blog-date-200709[1]
 鳳凰三山(薬師・観音・地蔵)  ’07年10月 blog-date-200710[1]


北アルプス

 涸沢紅葉と奥穂高岳              ’06年10月 blog-date-200712[1]
 室堂~五色ヶ原~越中沢岳~薬師岳    ’07年 7月 blog-date-200708[4]
 鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳~スバリ岳~針ノ木岳 ’07年 9月 blog-date-200709[2]
 燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳      ’07年10月 blog-date-200710[3]
 双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳        ’08年 7月 blog-date-200807[1]
 北穂高岳                     ’08年10月 blog-date-200810[1]
 唐松岳                      ’09年 8月 blog-date-200908[1]
 室堂~劔沢~仙人池~阿曽原~欅平    ’10年 8月 blog-date-201008[1]
 いにしえの峠道(徳本峠)            ’11年 9月 blog-date-201109[1]
 西穂独標                      ’12年10月 blog-date-201210[1]
 栂池・天狗原                   ’13年 7月 blog-date-201307[1]
 槍ヶ岳                       ’13年 9月 blog-date-201309[1]
 立山・室堂平                   ’14年 8月 blog-date-201408[1]



近畿・北陸

 火打山                       ’07年 7月 blog-date-200801[1]
 大台ヶ原                      ’10年 5月 blog-date-201005[1]
 白山                         ’10年 7月 blog-date-201007[2]
 雨飾山                       ’11年10月 blog-date-201110[1]
 氷ノ山                        ’11年11月 blog-date-201111[1]


四国・九州

 九重連山(坊がつる讃歌への山旅)      ’11年 5月 blog-date-201105[1]
 石鎚山                       ’14年 5月 blog-date-201405[1]
 剣山                         ’14年 5月 blog-date-201405[1]




2006_101606奥穂高・涸沢岳0030 涸沢カールからザイテングラートを登る
                                (白出のコルの蒼穹に昼の月がかかる)

2006_101606奥穂高・涸沢岳0041 奥穂高岳山頂からジャンダルムを眺む

(写真はクリックして拡大してください)